城山町三丁目第二地区第一種市街地再開発事業
おしらせ
-
2025.03.24
I街区特定業務代行者が佐藤工業株式会社に決定いたしました。
-
2024.11.22
市街地再開発組合の設立が認可されました。
-
2024.11.08
募集要領の配布は終了いたしました。
-
2024.10.22
特定業務代行者募集のお知らせ
-
2024.06.24
公募資料の配布は終了いたしました。
-
2024.06.11
宿泊保留床取得者の公募について
-
2024.06.11
ホームページを公開しました。
再開発計画の概要
当地区は、小山駅西口駅前広場の北側と西側に隣接し、銀行や市営駐車場、ホテルや商業ビル等が立地する区域面積:約1.2haの地区です。
令和6年12月に本組合が設立され、住宅の参加組合員として「東京建物株式会社」・「一般財団法人首都圏不燃建築公社」の、ホテルの参加組合員としてスターツコーポレーション株式会社」・「さくら不動産株式会社」の参画が決定しました。現在、「城山町三丁目第二地区市街地再開発組合」として活動を本格化し、権利変換計画の認可に向けて活動を行っております。
事業名称
城山町三丁目第二地区第一種市街地再開発事業
施行区域
栃木県小山市城山町三丁目地内
面積
約1.2ha
事業経緯
平成18年12月 | まちづくり勉強会 |
---|---|
平成27年2月 | まちづくり協議会 |
平成28年3月 | まちづくり協議会解散 |
平成28年4月 | 再開発準備会 |
令和元年6月 | 再開発準備会解散 |
令和元年6月 | 再開発準備組合設立 |
令和元年12月 | 事業協力者の選定(東京建物株式会社) |
令和3年9月 | 都市計画決定の告示 |
令和6年3月 | 都市計画変更の告示 |
令和6年12月 | 再開発組合設立 |
令和7年3月 | I街区特定業務代行者の選定(佐藤工業株式会社) |
位置図

地区の整備課題とまちづくりの必要性
以下のようなまちの整備課題を解決し、小山市の玄関口にふさわしい一体的なまちづくりが求められます。
歩行者空間
- 駅前広場等に滞留空間が不足しています
まちの顔づくり
- 小山駅の玄関口にふさわしい景観形成やにぎわいづくりが求められます
防災・みどり
- 建物の老朽化等により、防災性低下が懸念されます
- 区域内の緑化の推進が求められます
以下のようなまちの整備課題を解決し、小山市の玄関口にふさわしい一体的なまちづくりが求められます。

歩行者空間
- 駅前広場等に滞留空間が不足しています

まちの顔づくり
- 小山駅の玄関口にふさわしい景観形成やにぎわいづくりが求められます

防災・みどり
- 建物の老朽化等により、防災性低下が懸念されます
- 区域内の緑化の推進が求められます
開発目標
当地区のまちづくりの目標:『小山駅前の顔となる複合拠点エリア』を実現するため、「市街地再開発事業」によるまちづくりを進めるうえで、以下の3つの開発目標を提案します。
安全で快適な都市基盤の整備
- 駅前のにぎわい形成に資する、駅前広場機能を拡充します
- みつわ通りのにぎわい形成と、歩道状空地による歩行者空間の拡充を進めます
小山駅前にふさわしい都市機能の導入
- 商業、業務環境の整備や宿泊、医療等の導入により、駅前のにぎわい形成をはかります
- 多様なライフスタイルに対応する都市型居住を中心とした機能を導入します
防災と環境に配慮した都市機能の形成
- 災害時に一時退避スペースとしても機能する広場を整備します
- 広場や歩行者空間等屋上緑化や壁面緑化により、潤いある都市空間を形成します
お問い合わせ
事業全般についてのご質問等につきましては、
事務局までお問合せをお願いいたします。
城山町三丁目第二地区市街地再開発組合
事務局
住所 | 〒323-0025 栃木県小山市城山町3-4-3 栃南ビル1号館2階 |
---|---|
TEL | 0285-39-7750(10:00~17:00/月・水・金) |
FAX | 0285-39-7751 |